2012年9月8日土曜日

BNP

去年 倒れる前までは血液検査の値はあまり気にしなかったんだけど・・・
BNPってやつがめっちゃ高くなちゃってる。

だいたい400越えかな。

仕事場までの階段が辛いw

正常値が2桁前半らしいから、もうね、心筋梗塞状態?ってとこらしい。

ただ、以前から健康診断で不整脈があって
「これって心筋梗塞の不整脈なんだけど、苦しくない?」って
問診される事は鉄板w

夏場、冬場は辛いっす。

PS.エンジニアネタが少ないのは仕様です。

2012年7月28日土曜日

特定疾患の受給者証更新

去年11月に倒れてから初めての夏。
寒いのも辛いが、暑いのもしんどい。
息がすぐ上がって大変なのよ。
あまり運動しない(できない)から体重のコントロールがぁw

特定疾患の受給者証更新手続きの案内がきてた事をわすれてた。
どうやら今月(7月)いっぱいで手続きをおわらせろ との事。

医師の診断書やら所得の証明やら これもまたメンドクサイ。

どうにか手続きは終わらせたけど。。。

こうした手続きを怠ると毎月の医療費が洒落になんないのよ。

いくら社会保険等があっても毎月必要だからね。

2012年6月16日土曜日

インストーラ

数年前までVB6が全盛で開発に利用してた所もあったかと。

ただ、開発は楽だけど、実行環境の構築は面倒くさい。
(DLLとかね)

インストーラを作るとこなんてあんまりなかったしね。

でも、実際に顧客へ渡す段階ではインストーラが必要なんだよね。

で、使用してたのが今は亡き Visual Studio Installer

久しぶりに入れようかと思ったけど、ダウンロードできないw

まあ、今使用しているOS(Win7)ではVB6の開発はサポート外らしいので良いけど・・・

ちょっと寂しいw

.NETに移行しているから良いけど、たまにVB6の案件があったりするんだよねw
(さすがに新規はなくて改造だけど)

2012年5月18日金曜日

6か月検診と運転免許

今日、病院にICD埋め込み後6カ月の検診に行ってきました。

検診の日を決めたのは運転免許の絡みもあり、術後6ヶ月少し過ぎにしてもらいました。

まあ、何も無くICDのイベントも無く運転をして良いとの許可をいただきました。
(当然、無理をするのは厳禁ですが)

で、運転免許センターに手続きの問い合わせ。

失敗しました。
先に運転免許センターへ問い合わせした後に診察を受けるべきでした。

診断書の書式は病院に無く、警察署等にあるらしいのです。
警察署→診断書を病院に持って行く→出来上がった診断書を取りに行く→運転免許センターへ・・・
めんどくさいです。

ただ・・・
これは私のケースで警察署・病院・病状により異なると思いますが。。。
すべて郵送でOKのようです。
運転免許センターへの問い合わせ時に、病状等の質問を受けて
(私の場合、電話で病名・現状・意識消失時の状況を聞かれました)
医師の許可があれば運転をしても良いらしいのです。
(解釈が違ったらごめんなさい)

診断書も運転免許センターから郵送してもらえるようですし
病院も郵送でOKのようです。
あとは、診断書を運転免許センターに送り返すだけのようです。
6か月毎に診断書が送られてくるそうなので、同じ手続きを繰り返すだけ。
(当然、何もなければですが)

ただ。。。個人的にはこの辺りの仕組みは変えた方が良いかと思います。
ICD埋め込むと同時に病院から情報を警察に流し、運転免許を一時的に無効にし
検診で異常がなければ有効に戻すなど。
(個人情報で難しいかもしれませんが京都の事故等を考えると・・・)

ICD埋め込み後、初めて運転免許を有効化される方は
先に、警察署へ尋ねるのが吉です。

2012年4月21日土曜日

移行作業

やっとデータ移行作業にケリがついたぁ

移行期間が短かったし、移行元の仕様も不明。

なんと移行先の仕様も提示されないぃぃ

さらに、業務を知っている人間は忙しくて対応できない

移行元のデータはなんとか抽出できたけど

当然、移行先と移行元ではデータ構造が全く異なる訳で・・・

結局マンパワーでの入力作業orz

もっと時間があれば解析もできたけど、運用開始まで時間がないし
(移行と実運用の平行と言う恐ろしい行程w)
抽出したデータの加工で精一杯。

もう、仕様のわからないデータ移行はしたくないなぁ

せめて、ER図が移行先製造元から欲しかった

おかげで少し対象業務の知識を拾えましたw

2012年3月31日土曜日

障害厚生年金の手続きへ その4

今日、障害厚生年金の認定通知がきました。

3級で認定されました。

とりあえず年に幾らかの障害年金の支給は受けられそうです。

しかし、横向きで寝るとまだICDが気になるし、

少し歩いただけでもすぐ疲れてしまいます。

この状態でこれから過ごしていかないと駄目なんだろうなぁ・・・

まだ子供が大きくなるまで三途の川を渡るわけにもいかないので

ゆるゆると生きてゆきますw

2012年3月3日土曜日

MS-ACCESSのソース管理用アドインをUPDATE

以前、ちらっと紹介したACCESS管理用アドイン
(主要オブジェクトをテキスト出力するだけだけどw)

若干の改修をして公開しました。

たいした改修じゃない(仕事先で要望があったのでw)から
どうしようか迷ったけど、とりあえずUPしました。

対象はACCESS2003以降、2010での動作確認まではしました。

2、3時間の改修なので別に性能UPって訳じゃないです。

結構、知れ渡っている「SaveAsText」ってやつを使用しているだけです。

ソースはお見せするほどの出来では無い為、恥ずかしくて公開してません。

ダウンロードは
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se495956.html
よりできます。 笑ってやってくだせい。

2012年1月23日月曜日

生命保険金(入院・手術特約) その後

去年末にJAに連絡して再査定してもらった結果の連絡がありました。

開胸手術が認められ手術による保険金が大幅UPしました。

でも、これって見逃しそうだよなぁ。。。。

明細も送られてこないし(一括でいくらって通知はきましたが)

手術された方は受取った保険料を見たほうが良いよ。

結構、簡単な手続きだし(電話一本で)

また、保険会社に渡す医師の診断書もコピーしておく事を勧めます。

妻に「このお金でPC新調しちゃ駄目」って先手打たれたw

2012年1月7日土曜日

ACCESSの実行画面をMSペイントに出力

たまには技術ネタも書け!とお叱りを受けそうなのでw

ACCESSを使用したシステムでハードコピーをボタン等でしたい。
出来たハードコピーはペイントで見たい との案件。
とりあえず思いついたのがクリップボード経由での受け渡し。
ただ出力先がMSペイント指定なのでめんどくさい。
しかもACCESSにクリップボード操作はサポートされてないようだし。

安直に
[prt sc]を画面から投げてクリップボードに画面コピー後
MSペイントを起動させて[Ctr+v]を投げる事を考えた。

最初 SendKeysで[scr sc]を投げたけど取れない。
ググったらどうも使えない事があるらしい。
めんどくさいけどAPIを一部使用。

以下がそのソース(簡易版w)

--------------------------------------------------------------------------------------
Option Compare Database

Public Declare Sub keybd_event Lib "user32" (ByVal bVk As Byte, _
    ByVal bScan As Byte, ByVal dwFlags As Long, ByVal dwExtraInfo As Long)

'画面をクリップボードにコピー
Public Sub subGetSnapShot()
   
    '[prt sc]Key 送信
    Call keybd_event(CByte(vbKeySnapshot), 0, 0, 0)
    Call keybd_event(CByte(vbKeySnapshot), 0, 2, 0)
   
End Sub

'ペイント起動後、クリップボードをペースト
Public Sub subOutClipBord()

    Dim objShell    As New WSHShell
    Dim objExe      As WshExec
   
    'MSPaint起動
    Set objExe = objShell.Exec("mspaint.exe")
   
    '起動待ち
    Do Until objShell.AppActivate(objExe.ProcessID)
    Loop
   
    '[Ctr+V]key 送信
    SendKeys "^v"
   
    '参照破棄
    Set objExe = Nothing
    Set objShell = Nothing

End Sub

'画面をペイントに出力
Public Sub subOutForm()

    '画面取得
    Call subGetSnapShot
   
    '制御をWindowsに一時戻す
    DoEvents
   
    'ペイントへ出力
    Call subOutClipBord

End Sub
--------------------------------------------------------------------------------------

参照設定に[Windows Script Host Object Model]を設定して
画面から上記[subOutForm]をコールすればとりあえず動くはず^_^;

マシンのスペックが古いと時間が掛かりますし
実行中の操作で不具合が発生する可能性もありますがw
参考程度に(^^ゞ

試行錯誤してたから1日掛かったorz・・・